-
応用行動分析に基づいた問題解決④
前回までは問題行動に対する対処方法について書きましたが、適切な行動を身につけてもらいたい場合にも行動随伴性の枠組みを使うことができます。なかなか勉強に取り組んでくれない子どもがいるとします。この子どもにとって「勉強に取り […]
詳しく見る -
応用行動分析に基づいた問題解決③
前回のトピックから機能の特定の仕方は何となく分かったでしょうか?ここから支援に結びつけるために特定した機能を活用してみましょう。「悪口を言う」問題行動を維持している結果が「クラスメイトからの注目」であるならば、「もっと適 […]
詳しく見る -
応用行動分析に基づいた問題解決②
何らかの問題行動が生じた時、その行動の理由を知りたいと思ったことはないでしょうか?行動には4つの機能 (理由) があります。「注目 (かまって欲しい)」「逃避 (逃げたい)」「要求  […]
詳しく見る -
応用行動分析に基づいた問題解決①
学校教育の中では様々な生徒指導的課題が生じます。この一連のトピックエッセイでは、応用行動分析学の立場から、これらの課題に対する状況の分析と支援方法をお手伝いできる「行動随伴性」についてご紹介します。以下の図をご覧下さい。 […]
詳しく見る -
聞きたいことをまとめる
聞きたいことを挙げて行ったら,大量の質問ができてしまうことがあります。そんなとき,どうすればよいでしょうか。 まずは質問項目をざっくりとカテゴリーに分けます。例えば,「児童生徒の日常生活アンケート」なら,学校生活に関 […]
詳しく見る -
最後まで答えてもらうために
アンケートで困るのは,回答者が途中で回答をやめてしまうことです。回答者には途中でやめる権利がありますから,回答を強制することはできません。しかし,こちらとしては,やはり全て答えてほしいですよね。 なぜ回答を途中でやめ […]
詳しく見る -
正直に答えてもらうために
アンケートでは,回答者の事実を知りたいわけですから,本音を語ってもらわなければ意味がありません。ところが,人の回答は意外と簡単にゆがみます。 例えば,「今日の授業はわかりやすかったですか」と聞かれて,「わからなかった […]
詳しく見る -
アンケート作り 何から始める?
いきなりアンケートのテンプレートをネット検索してもよいのですが,色々ありすぎて決め手に欠けるかもしれません。アンケートで何を聞きたいかをできるだけ具体的に考えると,適切なアンケートの形式もおのずと見えてきますよ。 例え […]
詳しく見る -
どんな本を選べばいいか
アンケートづくりに関する本を選ぶポイントは,アンケートをする目的です。 調査対象者の実態を知ることが目的なら,タイトルに「社会調査」というキーワードのある本をお勧めします。社会学などの学術的研究だけでなく,「~意識調 […]
詳しく見る