-
これからの特別支援教育の言語指導②ー丁寧な言葉遣いの難しさー
特別支援教育の研究や実践の中で、「おもちゃ取って」と要求するための言語行動や「飛行機が飛んでいるよ」というような報告言語行動などはたくさん検討されてきましたし、今ではどのように教えれば効率的にそれらの言語行動が学習される […]
詳しく見る -
これからの特別支援教育の言語指導①ー言語行動の概要ー
これまで多くの心理学者が「言語」についての研究を進めてきました。応用行動分析学という学問においても「言語行動」についての研究が行われてきました。応用行動分析学では、言語を用いることで個人がポジティブな結果を受け取ることが […]
詳しく見る -
総合学習の理論構築と実践力形成
「総合学習の理論構築と実践力形成」 本授業では、最近の国内で実施されている「総合的な学習の時間」の実践に限らず、様々な時代の諸外国の総合学習に関する事例も対象として取り上げ、グループワークを中心にそれらの特徴理解や単元開 […]
詳しく見る -
学校カリキュラムのデザインと評価
こんにちは。兵庫教育大学教職大学院の伊藤博之と申します。 この動画では、教育方法・生徒指導マネジメントコースの1年次後期に配当されている「学校カリキュラムのデザインと評価」の授業の一部を紹介します。 この授業は、編成経験 […]
詳しく見る -
ケース会議/事例研究会を実施する際に守りたい約束ごと
ケース会議や事例研究会が発表者や参加者にとって満足いくものとなるかどうかには,いくつかのポイントがあると考えられますが,ここではその中の主なものを挙げていきます。これを会議の最初に「約束ごと」として全員で確認することが望 […]
詳しく見る -
「むりやり」では何も変わらない
みなさんは水族館でショーを見たことがありますか? わたしはショータイムのアナウンスが聞こえるとプール目指して駆け出すタイプです。イルカさんやアシカさんの可愛い姿、びっくりする芸。活き活きと動き回って、彼ら自身も楽しそうで […]
詳しく見る -
ケース会議と事例研究会の異同
ケース会議と同じようなものとして「事例研究会」があります。事例研究会も,ある事例を「個別に深く検討することによって,その状況の理解を深め対応策を考える」ものといえます。一方で,目的や参加者や人数,事例提供者や開催時期,進 […]
詳しく見る -
ケース会議で得られるもの(続き)
ケース会議で得られるものの第3として,対人援助職の職業人としての成長があります。教員の仕事は対人援助職の1つです。対人援助職の特徴は,まったく同じ状況・現象は二度と起こらない,ということです。毎回毎回,毎日毎日,新しいこ […]
詳しく見る -
ケース会議で得られるもの
ケース会議や,事例検討会を行うことで得られるものについて書かれたものを読むと,多くの研究者に一致しているのは,およそ次の3点にまとめられます。 事例理解の視点を得る(見立て) 問題解決策や支援策を見いだす(プランニング) […]
詳しく見る