くまもと先生による学校における「ケース会議」のススメ
-
ケース会議/事例研究会を実施する際に守りたい約束ごと
ケース会議や事例研究会が発表者や参加者にとって満足いくものとなるかどうかには,いくつかのポイントがあると考えられますが,ここではその中の主なものを挙げていきます。これを会議の最初に「約束ごと」として全員で確認することが望 […]
詳しく見る -
ケース会議と事例研究会の異同
ケース会議と同じようなものとして「事例研究会」があります。事例研究会も,ある事例を「個別に深く検討することによって,その状況の理解を深め対応策を考える」ものといえます。一方で,目的や参加者や人数,事例提供者や開催時期,進 […]
詳しく見る -
ケース会議で得られるもの(続き)
ケース会議で得られるものの第3として,対人援助職の職業人としての成長があります。教員の仕事は対人援助職の1つです。対人援助職の特徴は,まったく同じ状況・現象は二度と起こらない,ということです。毎回毎回,毎日毎日,新しいこ […]
詳しく見る -
ケース会議で得られるもの
ケース会議や,事例検討会を行うことで得られるものについて書かれたものを読むと,多くの研究者に一致しているのは,およそ次の3点にまとめられます。 事例理解の視点を得る(見立て) 問題解決策や支援策を見いだす(プランニング) […]
詳しく見る -
なぜ学校でケース会議をするの?
昨今,児童生徒が示す困難や問題は多様化・複雑化してきています。さらに,社会やテクノロジーの変化・発達によって,児童生徒や教員を取り巻く環境も日々変化しています。 これらの変化のすべてに対応することは,個々の教員だけで […]
詳しく見る -
ケース会議とは
生徒指導提要(平成22年,p109)によれば,ケース会議とは, 「事例検討会」や「ケースカンファレンス」とも言われ、解決すべき問題や課題のある事例 (事象)を個別に深く検討することによって、その状況の理解を深め対応策を考 […]
詳しく見る